鼻音化とは?友達のパッチムとは?
パッチムの学習に入ると、皆さんがつまづき易い鼻音化😢
鼻音化が起こるパターンは大まかには、
2パターンあります。
そしてその応用で2段変化が起こるパターン。
パターンが分かれば簡単です!
そのコツは、先ずパッチムの音は、
平音グループと、鼻音+ㄹグループに分かれます。
発音は7通りしかありません😌
パターン1の鼻音化は、
平音のパッチム+鼻音の文字が来ると起こります☝️
◯平音のパッチムそれぞれにチングパッチム
(友達のパッチム)があるんです。
チングパッチムとは?
発音する時に発声器官、舌、喉、口の動きがよく似たパッチム同士がチング(友達)になれるんです!
誰でも良いから変わることはできないんです。
発音で困った時に、『助けて〜!』と叫ぶと助けに来てくれるのがこのチングパッチムなんです!
なんとも頼もしいチング‼️
🟡お写真は、パターン2
→ㅇ,ㅁパッチム+ㄹの時に鼻音化が起こるパターンです。
ㄹがㄴに変化するパターンです!
カードとプリントで練習をして行きます!
文章でも会話でも発音の変化は、どんどん起こって来ます。
先ずは仕組みを分かって、ゆっくりで良いので慣れて行くことが一番大事です😊
焦らすゆっくりで良いのですよ〜‼︎
忘れたらその都度、確認して見直したら良いのです。
その繰り返しでどんどん、落とし込まれて行くのですから😊☝️
또 만나요~~🙌
0コメント